第72回日本伝統工芸展 名古屋展開催情報
第72回 日本伝統工芸展ー名古屋展ー
2025年9月26日(金)~10月6日(月)
観覧時間 10時~17時(最終入場は16時30分まで)
休館日 9月29日(月)
観覧料 一般1200円
会場 古川美術館・分館爲三郎記念館(二館同時開催)


展覧会の付帯事業をご案内いたします
【列品解説】
会場:古川美術館
会期中は作家による列品解説を開催します。
日時
9月26日(金)14:00〈染 織〉土屋順紀
9月27日(土)14:00〈陶 芸〉太田公典
9月28日(日)11:00〈染 織〉神谷あかね
14:00〈木竹工〉川口清三
9月30日(火)14:00〈陶 芸〉清水潤
10月1日(水)14:00〈陶 芸〉鯉江廣
10月2日(木)14:00〈陶 芸〉若尾誠
10月3日(金)14:00〈陶 芸〉酒井博司
10月4日(土)11:00〈人 形〉阪上展子
14:00〈陶 芸〉小枝真人
10月5日(日)11:00〈漆 芸〉古田一
14:00〈陶 芸〉鈴木徹
10月6日(月)14:00〈諸工芸〉名倉鳳山
【親子でたのしむ伝統工芸】(要予約)
お気に入りの作品を見つけて先生に作品の色々を教えてもらう鑑賞ツアーです。
ツアーの最後に銘木を使ってオリジナルコースターを作ります。
会場:古川美術館
日時:9月27日(土)10:00~12:00
講師:川口清三
参加者:10名(先着順・親子2名5組)
申し込み:古川美術館までお電話ください(052-763-1991)
費用:無料(ただし保護者は入館料が必要となります)
【名工茶器を楽しむ 知足庵de抹茶時間】
伝統工芸展に入選された作家の茶碗を使って、気軽に抹茶を楽しむ「抹茶時間」をご提供します。
会場:知足庵(国登録有形文化財・爲三郎記念館庭園内)
日時:9月26日(金)
9月30日(火)
10月2日(木)
費用:2000円(別途展覧会観覧料が必要)
備考:予約不要。呈茶回数券は利用不可
【特別展示ーわざを伝えるー】
主催の日本工芸会は変革を続ける社会情勢の中、伝統工芸技術の保存と次世代への継承のため、
日本伝統工芸展などの開催とともに重要無形文化財保存活動を行っています。
昭和40年度より国の補助金を得て、重要無形文化財の保持者による伝承者養成研修会を開き、幾多の成果を挙げています。
内容:金工 「彫金」桂 盛仁氏(重要無形文化財保持者)
場所:AVルーム(古川美術館二階)
【小品展】
出品作家による作品を古川美術館・爲三郎記念館ミュージアムショップにて販売します。